ハピスポひろば2019
✖️
「信州ACEプロジェクト」
アレルギー食、離乳食、ミキサー食などのやわらか食…
これらの食事を食べている子どもたちは
外出時、お弁当を持ってでかけなければなりません。
お店では、持込みの許可を取り、温めてもらいます。
外食も外出も面倒になってしまい、子どもたちの体験の機会は減ってしまいます。
イベントの時くらい食事の心配をすることなく楽しんでもらえたら…
そんな声に応えて、動きはじめてくれた山本里江さんも、障がいがある子供さんのお母様。
そして、彼女の熱意に長野県が耳を傾けてくれました。
╰(´︶`)╯♡
「信州ACEプロジェクト」
今回、ハピスポひろばで、障がいが有る方のための食のブースと、いくつかの企画のコラボが実現!
さらに、長野県で行われている取り組みのひとつ、「信州ACEプロジェクト」の名前のもと、このブースの準備が進めらることになりました♡
【信州ACEプロジェクト】
長野県が、世界一の健康長寿を目指す取り組みです!
⭕️『A』 Action … 体を動かす
〈富士見高原様ブース〉
・アウトドア用車椅子の試乗体験コーナー
・子供たちが体を動かせる遊びコーナー
⭕️『C 』 Check … 検診を受ける
・ 内容は、近日公開!
⭕️『E 』 Eat … 健康に食べる
・アレルギー対応メニューを
離乳食(後期〜完了期)やムース食、ペースト食に形態を変えて振る舞い!
・嚥下に関する講演会
・とろみ飲料の自動調理機デモ
・介護食などのサンプリング
・アレルギーや介護食などに関する資料の設置
・甜菜糖の米粉アイシングクッキー
ワークショップ
・安曇野のお米農家さんによる米販売
6月23日は、
長野市ビッグハットへ♡